![]() タイトルどおりシェムリアップで食べたバゲットサンドイッチの朝食です。 これが意外に美味しくて滞在中に2回食べました。 今でも時々思い出します。 チャーターしたタクシーの運転手さんに連れて行ってもらいテイクアウトしたので写真はホテルで撮りました。 持参した某有名ガイドブック「〇〇の歩き方」に名前がのっていたんですが、全然通じず。 そのうちに運転手さんが理解してくれて、「ナンタラカンタラ・・・ですよ」的なことを言われ、、、。 もう忘れてしまいましたが、某有名ガイドブックに載っていたものとは全く別な単語になってました。 もしかするとプノンペンとシェムリアップでは単語が違うのかもしれませんが、特に調べてもいないので、これを見て気が向いた人は自分で調べていただければ・・・と思います。 シェムリアップはまだ炭での調理も多く、ここもそうでした。 ![]() 最初に、サンドイッチにはさむお肉を選択。2種類ありましたが私達はチキンを選びました。 ▼すると、こんな感じでバゲットを軽くあぶり始めます。 ![]() ここでそのままかぶりついても良かったのですが、ちょっと急いでホテルへ戻らなければ行けなかったので、そのままテイクアウト。 サンドイッチの中身は、ベトナムのサンドイッチと同じようでお肉のほかに、ニンジン・大根・きゅうり・玉ねぎ(もしかしたらセロリのようなものも入っていたかも)のなます風ピクルスを一緒にはさんで食べるものです。 私達が買ったお店は、ピクルスの汁でパンが湿らないようにビニール袋に別添えにしてくれて、 ”食べる時に一緒にしてね♪” と出来るだけ美味しく食べれるようにやさしい心遣いをしてくれてました。 もう一年以上も前の旅行ですが、カンボジアに行ったらまた食べたいサンドイッチです。 #
by manggisk
| 2010-11-24 21:00
| マレーシア・カンボジア2009
地元B級グルメでいつも上位に来るのが鳥のから揚げです。
鶏肉半身を丸ごと揚げてるので、ジュワーッとジューシィーでほっぺたが落ちそう。 大昔、私が学生の頃行ってたお店がまだあるかしら?と探して食べに行ったのが こちら「湖水軒」。このサイトでは、誰も口コミしてませんが、中に入るとお客さんがいっぱい。 たぶん、誰も教えたくないお店なのかもしれません。 といいつつ、ここにのせちゃいますが、辺境ブログだから大丈夫でしょう。 外観は・・・ごく普通の食堂のいでたち。どちらかと言うと綺麗ではありません。 ▼夜、食べ終わってから撮ったのでこんな感じでごめんなさい。 ![]() ▼中も昭和の香りがプンプン。昔良くあった手書きのメニュー表。 今回の注文は、やっぱりこれ「ヒナどり定食」 ![]() ▼このから揚げをカレー味で食べるのが地元B級グルメたる所以らしい。 ![]() 注文してから出てくるのに、20分以上は待ちました。 注文受けてから揚げてるんでしょう。漫画見たりテレビ見たりして待ちます。 本でも持ってくれば良かったな。 ▼やっと来たーッ!! ![]() ▼これじゃ半身の大きさがわからないような・・・。割り箸と比べるとわかるかな? ![]() あれ?思ったより小さいじゃん、と思われた方もいらっしゃるとは思いますが、 骨付きモモ肉ではなく半身なので、迫力あります。 ひな鳥なので、とっても柔らか。 カレー味もいいですが、そのままの塩味が私は凄く美味しかった。 昔学生の頃はカレー味で食べてたんですけどねー。 年のせいか・・・。 市内や近郊にはもっと有名な美味しいといわれるお店がいくつもあります。 でも今回実にウン十年ぶりに訪問したここ。まだやってて嬉しかった。 #
by manggisk
| 2010-10-22 20:25
| 新潟B級グルメ
またまたご無沙汰いたしております。
ブログ再開宣言したはずなのに、既に早半年あいだが空いてしまいました。 季節はいつの間にか秋真っ只中。平野部でも紅葉が始まってました。 この夏はどこにも行かず(行けず・・・が本当ですが)、地味に過ごしてました。 それでは全然面白くないので、休みで時間があると地元のB級グルメを探検しに行くのが最近の楽しみになっています。 随分前に行った時のですが、食べたのはカレー。 地元には大きな港があり、日本海最大の貿易港のようなのですが、ここはロシアや中近東へ中古車を輸出する拠点のひとつになっているそうです。 工業地帯でもあり、コンテナターミナルもたくさん。そして天然プロパンガスの工場もたくさんあります。 ![]() 中古車屋さんがひしめく中、看板はロシア語、アラビア語がメインです。 そしてリトルパキスタンなるものがここにできていたそうです。知らなかった・・・。 (外観はともかくモスクもあるらしい) 今回戻ってくるまで、ロシア人が多いと思ってました。けど今はパキスタン人が大変多いらしい。 そんなパキスタン人向けのカレー屋がここ↓。 ▼ラジプート。看板はインドカレー。 ![]() ▼中も思いっきりインド、かな? ![]() ▼頼んだのは・・・忘れてしまったけど、たしかチキンカレーとマトンカレーだったような。 ![]() メニューは日本人向けにあります。 インドカレーよりパキスタンカレーがメインのお店らしい。実は違いが良くわかりません。 最初辛くしないで、とお願いしたら全くスパイシーさも、パンチもなくて、辛めに作り直していただいたのでした。 お客さんは私達を入れて4組。私達以外は全員中近東の方々。う~ん、異国に来たようだ。 ここ数年で、市内のカレー屋が増えてました。が、客層は日本人がほとんど。 そして味もかなり日本人向けかと思うものが多い中、雰囲気も(周りの客層が)味も外国に来ているような感覚にしてくれます。 どうも、もっとディープなお店もあるらしいのですが、未だそのお店を発見できず。 頑張って探してみたいと思います。 More #
by manggisk
| 2010-10-22 20:24
| 新潟B級グルメ
皆様いかがお過ごしですか?
突然、ブログお休みしてしまいましたが、ようやくPCに向かい文章を打つ余裕が出てきまして 再開できそうです。 実は、お引越し&転勤をしました。 今度は私の実家方面が住まいとなりました。 今までの山に囲まれた田舎生活とはオサラバで、海にごく近い生活です。 (あっ、もちろん家族一家でお引越しです。会う人に色々聞かれてますが・・・(苦笑)) 以前の職場の同僚も一緒に転勤。2人で水が合わない、まずい!なんて愚痴ってます。 我が家は「夕日ライン」といわれている道路に近く、このような夕日が見られます。 ![]() そして海といえば魚、魚といえば「釣り」・・・というわけで 釣りにもチャレンジです。成果はゼロですが。。。 ![]() 夕日ラインに沿った海岸線をドライブすると、このような北海道線のフェリーも見ることが出来ます。 ![]() 自分の生まれ育った土地ですが、10年以上も離れていると異国の地のようであり、毎日が新鮮です。 心配していた子供達もあっという間に馴染んでくれたようで安心。 また新しい土地での生活をアップできればと思います。 昨年のマレーシア旅行記もカンボジアを紹介できずに中断してしまい、記憶もおぼろげになってしまいました。 撮りためた写真だけでも、おいおいアップできればいいなーと思っています。 私のことなので、そんなに頻繁には更新できないと思いますが、よろしくお願いします。 #
by manggisk
| 2010-06-23 10:39
| 挨拶
#
by manggisk
| 2009-11-02 00:49
| マレーシア・カンボジア2009
|
以前の記事
フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so...
どんとこい自分 kimcafeのB級グルメ旅 龍眼日記 Longan... Mi cinema log La noticia a... 薬膳のチカラ SUSU村 広州好! 香港熱 最新のトラックバック
ライフログ
カテゴリ
タグ
マレーシア(42)
ペナン(41) 旅行(38) 食べ物(34) レダン島2009(19) 日記(17) 香港2008(12) お菓子(11) アンコールワット2009(7) ラグーナ・レダン(7) カンボジア(6) LCCTターミナル(5) エアアジア(5) 香港ディズニーランド(4) 尾瀬(4) ラグーナレダン(3) 映画(3) 機内食(2) 新潟B級グルメ(2) TUNE HOTEL(2) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||